【全体ブログ】第84回:(特別連載)FAで働くアナタに聴きたい10のコト YURI編
【↓↓過去のブログ記事アーカイブはページ下部に↓↓】
フォレストアドベンチャー・ファンの皆様、コンニチワ!
インフルエンザの流行など、アウトドアにも大敵な時期に入りましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回も前回に引き続き、「フォレストアドベンチャーで働くとは?」をテーマにした連載、“FAで働くアナタに聴きたい10のコト、25歳以下編”第二回は、関西のアクティブ&クリエイティブガール、YURI(読み:ユーリ)です!
●参考記事 「FAで働くアナタに聴きたい10のコト」
RUI編 https://foret-aventure.jp/blog/35th/
YUKI♂編 https://foret-aventure.jp/blog/36th/
YOSHIAKI編 https://foret-aventure.jp/blog/38th/
ETSUKO編 https://foret-aventure.jp/blog/57th/
NATSUMI編 https://foret-aventure.jp/blog/58th/
Q1:フォレストアドベンチャーで働くきっかけ
沖縄の芸術大学で染物の勉強をして卒業後、地元の滋賀県栗東市に帰ってきました。作品制作と両立できて、且つ大好きな自然と関われる仕事はないかと探していたところ、新オープンだったフォレストアドベンチャー・栗東で当初アルバイトとして採用していただきました。
Q2:現在の仕事内容
現在はFA栗東でアシスタントマネジャーを務めています。
お客様の安全第一にインストラクターとしてパークの運営はもちろん、クリエイティブな仕事が得意だったので施設内のDIY的なものづくりから、パンフレットなど印刷物の制作も行っています。
Q3: 仕事でのやりがいや魅力
勤務当初は森林の中で体を動かして、お客様に楽しんでいただく接客業が楽しく、また自分の得意分野を活かせる所に魅力を感じていました。現在は会社の掲げる“自然共生”とは何か。自分の生まれ育った町に、滋賀県に、フォレストアドベンチャーがあること。フォレストアドベンチャーがあることで何ができるのか。など、ただのアウトドア施設ではなくいろんなことを巻き込んでもっと楽しいことができないか考えて仕事をしています。知らないことやわからないことの連続ですがとてもやりがいがあります!
Q4:仕事の悩みや課題
学校の勉強がとっても苦手で好きな芸術や自然にばかり取り組んできました。しかし仕事はそうはいきませんね!今まで逃げてきた分野や自分の苦手と向き合って仲良くなるのが課題です。
Q5:趣味・休日の過ごし方
父がスラックラインというスポーツのクラブをやっていることもあり最近の休みはもっぱらスラックラインです。沖縄ではスキューバダイビングでしたが今は山ばかりなのでスノーボードやマウンテンバイクを始めてずっと体を動かしています。
Q6: 将来なりたい先輩像は?
関わる全ての人たちの自分にないところは、いつも尊敬するようにしています。
Q7:将来の目標や今後の人生設計など
たくさんの人に自然を大好きになってもらう、きっかけを作る人になりたいです。
きっとみんな本当は自然が大好きなのだと思うのですが、忘れていたりすることもあると思うので思い出してもらったり、子供には自然からいろんなことを学んで大人になって欲しいので。
そのきっかけはフォレストアドベンチャーかもしれませんし、私の創る作品かもしれませんし方法はゆっくり考えたいと思います。
Q8:自分の中で大事にしているルールや座右の銘は?
特になかったのでこの機に作りました!日頃感謝は忘れてはいけないと思っているので感謝をして、それに対して何か返す努力をしようと思います。
Q9:今後、FAに来て欲しい人物像
海が好きな人、山が好きな人が多いので空が好きな人来てほしいですね。
元パイロットとかスカイダイビングとかパラグライダーが趣味の人とか。
Q10:FAで働こうと考えている方へ一言
お客様にフォレストアドベンチャーで非日常のとびっきりの体験をしてもらい笑顔で帰ってもらう。また来てもらう。そのために私たちは日々試行錯誤しています。これにとってもやりがいがあり毎日本当に楽しく仕事をしています!伝わったでしょうか?是非一緒に働きましょう!
・
・
・
いかがだったでしょうか?フォレストアドベンチャーでは性別に関係なく、各自の得意分野で頑張れる職業です。もちろん管理職などでも女性や若手が活躍中です。
さて、次回の連載最後を飾るのは、広島の好青年!乞うご期待!
【全体ブログ 過去アーカイブ】
- 2019/01/15